10月からアニメが始まった「終物語」。
今まで何も情報が入ってこなかった正体不明の転校生「忍野扇」。ですが、ついに正体が明らかになるのがこの終物語です。
アニメでは、物語シリーズセカンドから突然登場した忍野扇ですが、今まで正体が明かされていなかったのが不思議なくらい先延ばしされていましたね。
アニメで正体が分かるまでにはちょっと時間がかかるので、先に原作を元に正体をネタバレしちゃいましょう。
※この記事には終物語関係のネタバレ内容もガッツリ記載されています。
小説やアニメを見るよ!という方は閲覧にご注意ください。
スポンサーリンク
目次
終物語の試し読みは?
終物語を含む、物語シリーズは現在21巻まで続いている人気のラノベ作品です。
アニメを見ている方で続きも知りたいという方は原作を読んでみると良いですね。
以下ネタバレを含むので、原作で内容を知りたい方は無料の試し読みもオススメです。
「終物語」で検索。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
終物語の紹介
原作上中下巻の三部作ある中で、アニメ放送は上巻と中巻を1クール12話。扇の正体が明かされるのが下巻。
つまり今回のアニメでも正体が明かされることは無いということになりますね。
終物語は上中下巻の三部作で完結している物語シリーズの一つですが、巻数ごとに内容を伝えると
- 上巻では阿良々木の過去
- 中巻では忍の過去
- 下巻では忍野扇の正体と決着
になります。
今回お伝えするのはこの下巻のおうぎダークで明らかになる、忍野扇の正体になりますね。ここで突然ですが、最初に扇の正体の答えを言ってしまいます。
忍野扇の正体は阿良々木暦です。
いきなり言っても意味が分からないかもしれませんので、順を追って説明していきましょう。
では、次にまいります。
※2017年秋アニメ。西尾維新先生の作品「十二大戦」のネタバレはこちらから。
>>十二大戦結末ネタバレ!生き残り優勝者(干支)は誰で願いは何?
忍野扇の正体!阿良々木暦との関係と考察まとめ
☆忍野扇
では、さっそく忍野扇と阿良々木暦の関係を順番に説明していきましょう。
わかりやすく5つの項目に分けてみました。
(それでもわかりづらかったらごめんなさい。)
❐その1 忍野扇が生まれた理由
忍野扇は阿良々木の自己批判精神から生まれた怪異である。これに気づいていたのは、臥煙伊豆湖。
臥煙が気づいた理由としては、阿良々木と同じように怪異を生んでしまった知り合いが他にいたから。それは、神原駿河の母親であり、臥煙の姉です。
臥煙の姉は他人にも自分にも厳しい人であった。しかし、厳しいことを言う割には普段物を無くす人でもあった。
しかし、無くなる物の中である傾向に気づいた。無くなる物は全て、娯楽用品や嗜好品だったのである。
ゲームや本やお菓子etc…。欲しいけど、必要の無い物。そして、無くしているのでは無く、自分で捨てているのだと気付く。
つまり、自分に厳しくあろうという心が、正しくないものを許さず、遊びたいという気持ちを抑制するために自分自身で生み、育て上げてしまった怪異。
それが神原の片腕に宿る怪異「レイニーデヴィル」なのである。
これと同様に阿良々木から生まれたのが忍野扇です。阿良々木の場合はさっき伝えた通りに自己批判精神。
阿良々木の
- 嘘
- 誤魔化し
- 曖昧
- あやふや
- 中庸
- いい加減さ
これらを自分で責め続けた結果が忍野扇。
スポンサーリンク
❐その2 忍野扇が生まれた時期
生まれた時期も突然と言うわけではなく、ちゃんといくつかのきっかけがありました。
<第1段階>
忍野扇が生まれはじめたのは、八九寺が『くらやみ』に襲われた事件である。
『くらやみ』は間違いを修正する現象。
ダメなものはダメ、間違っているものは間違っている。そう裁く『くらやみ』の存在を知ってしまった。
そして、八九寺を裁く『くらやみ』を許せなかった半面、阿良々木は無害化されている自分と忍を許せなかった。八九寺と同じように自分も罰せられたかった。
八九寺がダメなのに自分が大丈夫。と言うような考えを膨らませていき、否定したくなる気持ち。ここで、忍野扇という種が植え付けられた。
<第2段階>
怪異を生み出すのは、そんなに簡単なことではない。一介の高校生に生めるものでも、誰でも生めるようなものでもない。
阿良々木は、伝説の吸血鬼とリンクする存在ではあるが、それだけが完全にきっかけになった訳でもない。
そのきっかけは忍の初代眷属との対決にある。ここで起こったことはまず、神原駿河と初代眷属が戦ったことです。
レイニーデヴィルの力を持つ神原の力を初代眷属にエナジードレインされていたこと。
それにより、レイニーデヴィルの正体不明の原液が初代眷属に混ざってしまった。
次に起こったことが、この街の怪異を生み出した元締め、そして臥煙の姉の生んだレイニーデヴィルの原液の混ざった、初代眷属を忍が食べてしまったこと。
そして、阿良々木と忍は互いにリンクして通じ合っている。
それにより、初代眷属に混ざったものが忍に入るとリンクしている阿良々木の体の中にも入ってしまう。
そして、忍野扇という正体不明の『くらやみ』もどきの怪異を阿良々木は作り出してしまった。
❐その3 忍野扇の特性
忍の力と初代眷属の力を持つ忍野扇。その力はお化けのハイブリットと言われるほどの力である。
忍の持つ物質具現化のスキルも備え、更に初代眷属の持つこの街の怪異現象(蝸牛、蟹、蛇etc…)、神原の持つ猿の力も加わっている為、相当なスペックを持っている。
スペックが飛び抜け過ぎていたため、忍野扇自身も使いこなすのには時間がかかっていた。
❐その4 忍野扇の名前の由来
忍野姓の由来は、忍野メメの姪だと自称するからという単純な由来ではない。阿良々木とリンクする、忍野忍が由来となる。
阿良々木とリンクする忍はいわば、扇を共同で制作した本人と言ってもいい。
そして阿良々木と言う姓を付けるのは、バレバレなので、もう一人の生みの親である忍野忍の姓を付けたのである。
元々は神原の前で臥煙が親戚関係を隠すために忍野姓を名乗ってしまったのが、先例とされている。
扇という名前は神原駿河のファン(扇)というプロフィールからつけられたとされている。
神原駿河を扇が支持する理由は、そもそも扇が生まれる時に神原の左腕「レイニーデビル」の力が生んだものであったから。
<名前の由来② 阿良々木の解釈>
先ほどの名前の由来は臥煙が説明した扇の由来です。
終物語の下巻の最後に阿良々木が考えた扇の由来も出てきてます。終物語では、扇VS羽川の戦いが結構あります。
そして羽川の知識の豊富さに対し、阿良々木自身も少しのコンプレックスを持っていたため、忍野扇は羽川に敵対して、羽の字の入った扇という名を付けたのでは?
と阿良々木は言っています。
スポンサーリンク
その5 忍野扇の退治の仕方
これが一番この物語の重要な問題なのですが、至ってシンプルです。退治の仕方は、「正体を暴く」です。
理由としては、怪異というものは、得体のしれない状態にある間は、非常に厄介なのですが、正体がわかると対処の仕方があると言われています。
忍野扇の場合は正体が阿良々木の作った『くらやみもどき』です。
本物のルール違反を裁く『くらやみ』がいるにも関わらず、扇ちゃんは『くらやみ』を装っていたので、オリジナルに裁かれることになるということです。
「くらやみ」は嘘を真実にすれば裁かれない?
正体を暴いても忍野扇は消滅していません。その方法は忍野メメが『くらやみ』の前で忍野扇を自分の姪だと認めたからです。
忍野メメが姪と認めたということは、もう忍野扇は忍野の姪になった訳ですからルール違反ではなくなるのです。
以上が忍野扇の正体についてのプロフィールになります。その1~その5(生まれ、時期、特性、名前の由来、退治の仕方)にわけて説明してみました。
これからアニメではどのように展開していくのか原作を読んでいても楽しみになってしまいますよね。
※2017年秋アニメ。西尾維新先生の作品「十二大戦」のネタバレはこちらから。
>>十二大戦結末ネタバレ!生き残り優勝者(干支)は誰で願いは何?
終物語の関連記事
アニメ『終物語』のネタバレ記事はこちら
>>終物語のアニメネタバレ考察!原作上巻からあらすじ内容を暴露
>>終物語中巻のあらすじネタバレ!アニメ放送は原作のどこまで?
>>終物語下巻あらすじネタバレ!おうぎダークのキャラ考察と感想
>>終物語下巻あらすじネタバレ!ひたぎランデヴーの考察と感想
>>終物語下巻あらすじネタバレ!まよいヘルのキャラ考察と感想
終物語キャラクター考察記事
>>終物語の忍の眷属の正体ネタバレ!死屍累生死郎のキャラ考察まとめ
他の物語シリーズも必見!
西尾維新先生の大人気作品「物語シリーズ」ですが、終物語以外にも「傷」「暦」「憑」など、色々な物語があり、各キャラのエピソードや伏線などがたくさん詰まっています。
以下ネタバレを含むので、原作で内容を知りたい方は無料の試し読みもオススメです。
「終物語」、もしくは他の作品も興味のある方は「物語シリーズ」で検索。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
忍野扇まとめ
終物語を最終巻だと思う人は結構いますよね。(僕も思ったんで。笑)
紛らわしい名前だと思いますが、次巻として続・終物語がありますからまだ物語シリーズは続いていますよ。
あと、アニメの中でもすっ飛ばしてしまっている巻も存在していますので、いつかは放送されるのだと思います。
今回化物語の次巻になるはずの傷物語が劇場版で公開されることが決まったように。
まだまだ、西尾維新先生の物語シリーズは続いていくのでしょう。これからも西尾維新先生のラノベを楽しんでいきたいと思います。
以上「終物語の忍野扇の正体ネタバレ!阿良々木暦との関係と考察まとめ」でした。
スポンサーリンク
·······!
···そういう事だったのか。
なるほど、なにやら怪しいと思えた訳だ。
だがしかし、行き過ぎる所はあるけれど、役に立っているということに変わりは無いんだな。
よかった。
GJさん、コメントありがとうございます!
確かに阿良々木の足りない部分から登場したキャラなので、役には立っていますね。
ただ、それ以上に陰で本体の阿良々木を攻撃していたというのが、本編的には問題になっていましたよ。
『くらやみ』が許さなかった忍野扇のルール違反は、その実正体は阿良々木くんの自己批判を体現した怪異でありながら、自身を『くらやみ』と偽るような行動を取っていた事だったと思います。
igararaさん、コメントありがとうございます!
確かに下巻に書いてありました。汗
情報提供ありがとうございます。
すぐに修正させていただきますね。
ネタバレありがとうございます。
誤字指摘ですいませんが、「性」ではなく「姓」かと…
あららぎさん、ありがとうございます。
誤字がありましたか。(汗)ご指摘ありがとうございます。修正します!