7月からアニメ放送が開始された妖怪コメディ『不機嫌なモノノケ庵』。
既刊のコミックス6巻までのうち、名前とプロフィールが明らかになっている14人の妖怪たちを紹介していきます。
スポンサーリンク
目次
不機嫌なモノノケ庵妖怪まとめ!
不機嫌なモノノケ庵1巻で登場する妖怪
画像出典:不機嫌なモノノケ庵6巻
白く丸っこい見た目の妖怪。芦屋・安倍とともにこの物語のメインキャラクター。
見た目がモジャモジャなことから芦屋には「モジャ」、安倍には「毛玉」と呼ばれている。物語冒頭の芦屋に憑りついていた妖怪で、現在は物怪庵の奉公人。
喋らず鳴かず、動きと表情のみで感情表現しているが、アニメではその動きの愛らしさでかなりの人気を獲得。
画像出典:不機嫌なモノノケ庵1巻
「ギギギ…」と鳴く妖怪。この名前をつけたのは芦屋。
見た目は何とも言いがたいが、鳥類のような脚を持っており、色合いはクジャクの羽に似ている。
人の言葉を話す。安倍の薬によって寄生樹の根を断ち切り、チビ達(同じ見た目で小さい体の妖怪をたくさん連れている)と一緒に隠世へ祓われる。
画像出典:不機嫌なモノノケ庵1巻
見た目は土偶に似ている。
無表情で、お面を使って感情表現をする妖怪。人の言葉を話す。現世に落としてきてしまった笑面を見つけてほしいと依頼する。(この妖怪のエピソードを通じて禅子が登場)
不機嫌なモノノケ庵2巻で登場する妖怪
画像出典:不機嫌なモノノケ庵2巻
隠世にて登場。隠世にある鬼薬堂(薬屋さん)の主。人に化けているため見た目は美しい女性。
安倍・芦屋の体の一部を切り取って薬にしたい、という過激な薬オタクでもある。芦屋・安倍が人間であると知っている数少ない妖怪の一人。
画像出典:不機嫌なモノノケ庵2巻
隠世にて登場。隠世にある鬼薬堂(薬屋さん)の奉公人。
人に化けているため見た目は可愛い女の子だが、イモリのしっぽは隠せていない。コウラのことが大好きで、コウラと他人が仲よくしていると過激に嫉妬する。
立法の妹。
画像出典:不機嫌なモノノケ庵2巻
隠世にて登場。この名前をつけたのは芦屋。芦屋をコソドロと勘違いし、こらしめようとした。見た目はカピバラに似ている。
包丁を持ったカピバラに襲われている芦屋を、モジャが助ける(1巻で一度隠世へ祓われたモジャがここで再登場。このまま物怪庵の奉公人となる)。
スポンサーリンク
不機嫌なモノノケ庵3巻で登場する妖怪
画像出典:不機嫌なモノノケ庵3巻
隠世にて登場。シズクの兄。見た目は人間の男性。
隠世を統制する三人の権力者のうちの一人で、物怪庵主である安倍の上司ともいえる存在。少々だらしない性格だが、芦屋とモジャを物怪庵の奉公人として認める理解者でもある。
安倍・芦屋が人間であると知っている数少ない妖怪の一人。
画像出典:不機嫌なモノノケ庵3巻
見た目はウナギ。人の言葉を話す。生前はウナギ屋の主人だった。妻の指輪を探してほしいと安倍に依頼する。
5巻にて再登場。
不機嫌なモノノケ庵4巻で登場する妖怪
画像出典:不機嫌なモノノケ庵4巻
狐の妖怪。子どもの姿に化けることも。過去に安倍と遊んだことがあり、安倍になついている。遊び好きでやんちゃ。4巻のエピソードを通じて禅子の寺を手伝うことになった。
画像出典:不機嫌なモノノケ庵4巻
インコのような小さい鳥の姿をした妖怪。ジョウマツ(画像左、人間の言葉を話す)はオス、アンモ姫(画像右、人間の言葉は話さない)はメス。
アンモ姫は惚れっぽく一目ぼれと失恋を繰り返しているが、なんだかんだお互いを好き合っているお似合いな妖怪二人組。
不機嫌なモノノケ庵5巻で登場する妖怪
画像出典:不機嫌なモノノケ庵5巻
かかしの友人を想い続ける妖怪。長い間畑の中にいて、自身もかかしのような姿をしている。安倍・芦屋を新たな友人として信頼し、自分の力で過去の辛い記憶を乗り越えて隠世へ祓われる。
画像出典:不機嫌なモノノケ庵5巻
目の見えない妖怪トモリ(右)と、トモリを隠世へ祓ってくれるよう依頼する翁(左)。
この妖怪たち自体はストーリーに深く関わってこないが、トモリに視力をかしたことによって、芦屋が一時妖怪を見るための視力を失ってしまう(6巻のエピソードに繋がってきます)。
6巻で登場する妖怪
画像出典:不機嫌なモノノケ庵6巻
隠世社会を統制する三人の権力者のうちの一人。人の姿になっている時は左。右は猛獣の姿で、この姿のときに芦屋と出会った。
6巻後半に登場し、まだまだ謎の多い妖怪。
不機嫌なモノノケ庵の関連記事
この記事では妖怪たちのプロフィール紹介にとどまりましたが、各エピソードを詳しく知りたい方はアニメ1期のネタバレがおすすめです。
>>不機嫌なモノノケ庵アニメ内容ネタバレ!原作からあらすじまとめ
コミックス1巻~6巻まで巻ごとに詳しくネタバレしています。
>>不機嫌なモノノケ庵2期の可能性を円盤売上と原作ストックで考察
円盤売上や原作ストックを分析し、アニメ2期があるかどうかを考察しています。
>>不機嫌なモノノケ庵の芦屋花繪の正体は?名前についても考察
芦屋の不思議な力について、「芦屋の正体は?」という視点から考察してみました。
安倍が芦屋の名字に反応した、金属系のものを探すのが上手い、など気になるシーンを挙げて考察しているので、原作&アニメを見て気になった方はぜひ!
まとめ
以上がアニメ1期で登場する妖怪たちです。いかがだったでしょうか。
6巻前半部分は芦屋が視力を取り戻すためのエピソードになっているので、新しい妖怪はほとんど登場しません。
9月には7巻が発売になるモノノケ庵。これからどんな妖怪が登場してくるのか、司法様の詳細は明らかになってくるのか、楽しみですね。
というわけで以上「不機嫌なモノノケ庵の登場妖怪一覧!プロフィール解説まとめ」でした。